助成金情報
新型コロナ対応・物価高対応 支援活動向け民間助成金情報(全国対象)
情報提供:NPO法人セイエン様メルマガより抜粋
【休眠預金活用制度】認定NPO法人Learning for All/READYFOR株式会社
コロナ物価高で増える「虐待」を防ぐ 緊急居場所支援事業
~「事後対策」から「未然予防」へ、対策のフェーズを変える~
助成額:1,500~3,000万円、採択予定:10~12団体程度
⇒ https://fund.readyfor.jp/d_deposits/R6_placeforchildren
※受付期間:4/10~5/8、3/31オンライン説明会
社会福祉法人中央共同募金会
「居場所を失った人への緊急活動応援助成(第7回公募)」
新型コロナウイルス感染拡大長期化の影響により、孤立し、居場所が失われた人や経済的困難に陥った人たちに対する次のような支援活動(事業)で、新しい生活様式に配慮しながら、多機関連携や協働により展開されるものを対象
助成上限:300万円、助成総額:8,000万円
⇒ https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-problem-solving/31558/
※公募中、5/9締切
【休眠預金活用制度】認定NPO法人D×P/READYFOR株式会社
孤立孤独/生活苦を抱える若年層への緊急アウトリーチ事業
~「声を上げられる社会」へのチャレンジ~
助成額:2,000~5,000万円、採択予定:8~10団体程度
⇒ https://fund.readyfor.jp/d_deposits/R6_youths_outreach
※受付期間:4/24~5/17、4/13オンライン説明会
【間接対象】
直接対象ではないが、新型コロナ等によって顕在化した、より深刻化した課題・問題等への活動も対象となりうる助成金など
公益財団法人日本フィランソロピック財団
第1回「未来の介護基金」助成先募集開始
既存の介護保険制度の枠組みに捉われることなく、高齢者が生き生きと暮らすための理想の介護・自立支援を模索し実現する活動に助成
助成上限:300万円、助成総額:1000万円、採択団体数:3-5団体程度
⇒ https://np-foundation.or.jp/information/000107.html
※公募中、4/14締切
第一生命保険株式会社
「第75回 保健文化賞」
保健衛生(関連する福祉等を含む)を実際に著しく向上させた団体あるいは個人などを表彰
受賞者全員に以下をそれぞれ贈呈
厚生労働大臣賞(表彰状)・第一生命賞(感謝状:賞金 団体200万円、個人100万円)・朝日新聞厚生文化事業団賞(記念品)・NHK厚生文化事業団賞(記念品)
⇒ https://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/challenges/hoken02.html
※公募中、4/17締切
【休眠預金活用制度】認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム/公益財団法人日本国際交流センター
「アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援」
外国ルーツ住民が適切な支援を受け困窮に陥らないまたは自立に向かえるような生活・就労の自立のための活動と合わせて、支援に必要な環境整備として人材育成、ネットワーキング、啓発・アドボカシー、相談体制の構築等に資する活動に対して3年間の活動資金を支援
助成額:1,000万~1,300万円(年間)×3年間、採択予定:5~6団体程度
⇒ https://www.jcie.or.jp/japan/2023/03/20/post-17067/
※公募中、4/24締切、3/28オンライン説明会
Yahoo!基金
「2023年度 防災減災活動支援助成プログラム」
国内の大規模自然災害に対する防災減災をテーマとした、被害を発生させないための事前防災活動、被害を最小限に抑える減災活動、または、被災後の迅速な回復と早期復興へ導くための活動に対して助成
助成額:30~100万円
⇒ https://kikin.yahoo.co.jp/support/20230330_2.html
※公募中、4/27締切
認定NPO法人サービスグラント※助成ではなくプロボノによる支援
「2023年度 プロボノ支援希望団体募集【第2期:4月末締切】」
情報発信・ファンドレイジング・業務改善・事業戦略の4分野で全21種類の支援メニューを、職業上のスキルや経験を活かしたボランティア活動「プロボノ」を通じてNPOに提供
⇒ https://www.servicegrant.or.jp/news/9758/
※公募中、4/30締切、4/5など説明会・報告会開催、以降再公募あり
Yahoo!基金
「デジタル人財育成を行う市民活動の支援プログラム」
高校生以下を対象としたデジタル人財育成支援
助成上限:100万円/件、助成総額:1000万円
⇒ https://kikin.yahoo.co.jp/support/20230330_1.html
※公募中、5/9締切
認定NPO法人ジャパン・カインドネス協会
「全国被災地こども支援 3.11基金」
全国の被災地で子どもの支援を行っている団体(子どもの居場所づくり、遊び場づくり、体験学習、学習支援など、子どもたちが自らの力で切り開いていける活動)に助成
助成上限:10万円(定額)、採択予定:8団体まで ※人件費・管理費等も助成対象
⇒ https://www.jkkyoukai.com/311fund/
※公募中、5/31締切